-
ラグビーの試合を見るにはJ SPORTSオンデマンドと聞いたけど、入るべき?
-
J SPORTSオンデマンドのメリットとデメリットは?
- 有料サービスにお金をかけたくないんだけどいい方法はある?
と悩んでいる人向けの記事です。
国内ラグビーはジャパンラグビーリーグワンが1-5月、大学、高校ラグビーも11月‐1月と寒い時期に試合が集中します。

でも残念なことに地上波でのラグビー中継は限られています。
国内ラグビーの試合を思い切り楽しむなら、ネットで視聴できるJ SPORTSオンデマンドがおすすめです。
シーズン中は毎日J SPORTSオンデマンドにお世話になっています。
本記事ではJ SPORTSオンデマンドついてくわしくご紹介します。
- 国内ラグビー視聴はJ SPORTSオンデマンド一択
- J SPORTSオンデマンドってどんなサービス?
- J SPORTSオンデマンドのメリット・デメリット
- J SPORTSオンデマンドを見るデバイス
- 無料で視聴する方法
もくじ
ラグビー中継を視聴する方法は?

結論:国内ラグビーを見るにはJ SPORTSオンデマンド一択です。残念ながらTV放送では限られた試合しか視聴できません。
※国内ラグビーと海外ラグビーについて詳しくはラグビー中継を見る方法まとめの記事で説明しています。
2022年に続き2023年シーズンもラグビー国内リーグ、ジャパンラグビーリーグワンの放送権をJ SPORTSが押さえたので、全試合放送はJ SPORTSオンデマンドだけです。
国内ラグビーで一番人気の大学ラグビーも、全試合放送はJ SPORTSオンデマンドのみ。
ラグビーファンにはインフラといえる必須のサービスです
料金はラグビーパックで月額1,980円税込。一回現地観戦すると思うとコスパ最高です♪
J SPORTSオンデマンドとは?
J SPORTSオンデマンドは、国内最大のスポーツテレビ局である株式会社ジェイ・スポーツのインターネット向け動画配信サービス。
Huluやネットフリックスなどのネット動画配信サービスのスポーツ中継版です。
J SPORTSオンデマンドの8つのメリット

私はJ SPORTSオンデマンドを利用し4年になります。
私が感じたメリットは8つあります。
- ラグビーの試合がどこよりたくさん視聴できる
- 分かりやすくてラグビーをより楽しめる実況&解説
- 試合以外もラグビーコンテンツが豊富
- コスパの良さ
- どこでも視聴できる
- 見逃し配信あり
- 解約と再加入が簡単
- 楽天ポイントで支払いが可能

国内ラグビーはダントツ1番。豊富なラグビーコンテンツ

J SPORTSオンデマンドの最大のメリットは他の視聴サービスとは比較にならない圧倒的なラグビーコンテンツの充実度。
国内のラグビーの試合は全て、一部の海外ラグビー、2023ラグビーワールドカップフランス大会も視聴可能です。
大学ラグビーが全試合視聴できるサービスはJ SPORTSだけ。
- ジャパンラグビーリーグワン(DIVISION1-3全試合)
- 大学ラグビー(全試合)
- 高校ラグビー(全試合)
- 日本代表試合(1部 ※放送権による)
- 海外ラグビー(1部 ※放送権による)
例えば、「ワールドカップ2019で活躍した日本代表選手の試合を見たい」
「キャプテンのリーチ・マイケル選手は東芝ブルーレイパス所属。リーグワンを見てみよう♪」
日本代表以外にも素敵な選手が沢山いるのね♡
リーグワンで注目の選手たちが卒業した大学や高校のラグビーも見てみたい!
と興味が広がった時でも社会人、大学、高校と視聴できるJ SPORTSオンデマンドならばっちり。
試合がより楽しめる充実の解説

スポーツ中継の楽しさを盛り上げるのは実況と解説ですよね。
J SPORTSオンデマンドの実況・解説者はラグビー番組でおなじみのメンバーで分かりやすくて深い解説が魅力。
主な出演者は;
- フリーアナウンサー 矢野武さん「全国の楕円球を愛する皆様」の挨拶が定番
- スポーツ実況者 谷口廣明さん テンポのよい切れのある実況で盛り上げる
- ジャーナリスト 村上晃一さん 1998年よりJ SPORTSでラグビー解説
- 元日本代表 後藤翔太さん 論理的で分かりやすい解説が魅力
- 元日本代表 大西将太朗さん ラグビー情報全般に精通した解説でおなじみ
以上のメンバーを中心にゲストも交えて、落ち着きのある分かりやすい実況・解説をしてくれるのでラグビー初心者でも試合がより深く楽しめます。
J SPORTSオンデマンドの解説に慣れると、地上波で見たときに物足りなさを感じるほど
試合以外のラグビーコンテンツも豊富

さらに、J SPORTSオンデマンドには試合中継以外にも沢山のコンテンツが用意されています。
- リーグ開幕前イベントや表彰式の中継
- 日本代表候補のプロフィール一覧
- 試合前のラグビー解説者による試合の見どころ解説やコラム
- 人気選手のインタビューや会見動画
- 解説者の村上晃一さんによるラグビー愛好家日記のコラム(無料購読可)
おかげでシーズンが終わってもラグビーロスにならずに済んでいます
コスパの良さ

J SPORTSオンデマンドはラグビーパックで月額1,980円(税込)です。
13~25歳の方なら、「U25割」で半額になります。
ラグビーのシーズンとなると毎週末試合があるので月に5‐6回試合を見ると思うと1試合400円程度。
現地観戦すると2,000円以上はかかるので、月に何試合も見るなら元取りまくりです
野球やサッカーなど全スポーツを見たい場合は総合パックで全ジャンル見放題となります。
ラグビーパック(ラグビーのみ視聴) | 総合パック(広島カープ戦やサッカーなどスポーツ全部視聴) |
月額/1,980円(税込) | 月額/2,640円(税込) |
U25割月額/990円(税込) | U25割月額/1,320円(税込) |
他の動画サービスと比較するとお高めの印象ですが、J SPORTSオンデマンドでしか見れない試合が多く、1回現地観戦する費用を考えるとだんぜんコスパ良しです
場所や時間を選ばず視聴できる

つづいてのメリットはインターネット環境とデバイスがあれば場所を選ばず見れることです。
TVやBS受信機器がなかったり、家族が他の番組を見ていてもスマホやパソコンさえあれば、いつでも試合を見ることができます。
自宅はもちろん、出先や仕事中(!)で試合経過が気になるとき、移動中でも視聴が可能です。
データ通信料金にはご注意
何度でも視聴OK!見逃し配信

J SPORTSオンデマンドには見逃し配信(アーカイブ)の機能があり、配信日初日から約2-3か月間は何度でもその試合を見返せます。
リアルタイムで視聴できなくても、録画予約など不要で時間のある時にいつでも視聴できます。
注目の選手の試合や、話題になった好プレーなど気になった試合の一部のシーンだけをチェックする、ということも見逃し配信なら可能です。
解約と再加入が簡単

J SPORTSオンデマンドは解約も再加入もインターネット上で簡単にできます。
国内ラグビーのシーズンが終われば解約して海外ラグビーを見るためにWOWOWに加入したり、とかしこく使うためにも、手続きが簡単というのは大事なことです。
解約は同月内であればいつ解約手続きしても月末まで視聴可能なのも安心ポイント
解約手順をスクショ付きで解説している記事はこちらJ SPORTSオンデマンドの解約方法 | 解約も再加入も超簡単
楽天ポイントで支払い可能

通常の動画配信サービスで基本のクレジットカード払いはもちろん、楽天ポイントで支払えるのも楽天ユーザーには魅力大。
auやドコモのキャリア決済も可能と支払い手段が豊富なこともメリットに挙げられます。
ポイントで払うとなんだか得した気分になる私

J SPORTSオンデマンド3つのデメリット

一方、デメリットは3つと感じています。
とは言えメリットの方が大きいです。
- 画像の安定性
- 録画できない
- 無料期間が無い(※Amazon primeなら14日無料視聴可能)
①画質の安定性
自宅のインターネット回線状況によっては画面が固まってしまうことがありますが、安定した状況で視聴すれば問題ありません。
2021年年3月のトップリーグの試合中継時に、サーバーのキャパシティーオーバーで視聴が出来ないトラブルがありました。
J SPORTSオンデマンドからはサーバー増強などの対策をしたという報告があり、それ以降は快適に視聴できているので特に気にはなっていません。
②録画できない
J SPORTSオンデマンドは録画することはできません。
試合日から2,3か月間の見逃し配信期間内で視聴することとなり、期間が過ぎると視聴できなくなります。
優勝が決まった試合や、引退する推し選手の最後の試合など手元に残しておきたい試合があっても録画できないのは残念な点です。

③無料お試し期間が無い【ワザ有り】
動画配信サービスによくある、最初の2週間・1か月無料お試し期間はJ SPORTSオンデマンドにはありません。
その代わりに無料で「J SPOSTS ID」というサービスにID登録をすることで無料コンテンツの視聴が可能です。
まずは無料コンテンツを視聴して、画質や使い勝手を確認すると安心です。

お試し期間に代わる方法が1つあります。
Amazonプライム会員になると「Amazon prime videoチャンネル」でJ SPORTSを14日間無料体験できるので出費ゼロでお試しができます。
直接契約のJ SPORTSと違い、全試合は見れない点はご注意ください。
J SPORTSオンデマンドとJ SPORTSはちがう
J SPORTSオンデマンド | J SPORTS | |
視聴方法 |
パソコン、スマホ、ネットTV |
TV視聴(CS放送) |
視聴できるラグビーの試合数 | 多い | オンデマンドより少ない |
料金(月額/税込) |
1,980円(ラグビーパック) 2,640円(総合パック) |
2,944円
|
注意点 | 録画はできない |
J SPORTSオンデマンドとは別契約 |
J SPORTSオンデマンドは視聴できる試合が圧倒的に多く、リーグワン、高校ラグビーや大学ラグビーなどの試合を見たい人のニーズを満たすサービスです。
注意ポイント
紛らわしいですが、J SPORTSオンデマンドとJ SPORTSは視聴方法も料金もちがう別のサービスです。

視聴デバイスは?
J SPORTSオンデマンドが視聴できるデバイスは4種類。
- スマホやタブレット
- パソコン
- TV or モニター+パソコン+HDMI端子
- ネットテレビ機器
①スマホやタブレット

スマホ、タブレットの場合は、ブラウザーもしくは専用アプリで視聴します。
JSPORTSオンデマンドの購入手続き完了後、ログインすればすぐに試合を見ることができます。
②パソコン

パソコンの場合は、ブラウザで視聴します。
タブレットやスマホからブラウザーで見る場合、全画面表示にしても上部のメニューなどがうまく消せません。
パソコンのブラウザーをつかうと上部メニューは非常時にできるので、TVやモニターの大画面に映す場合はパソコンのブラウザーを使用しています。
③TV or モニター+パソコン+HDMI端子

スマホやパソコンで手軽に見れるのはいいけど、ここ一番の試合は大画面で見たいですよね。
私はネットテレビ機器を持っていないので、HDMI端子を使いパソコン⇒TVもしくは、パソコン⇒モニターで見ています。
自宅のTVにHDMI端子の差込口がついていたら、この方法が一番初期投資が少なく大きい画面で視聴できます。
④ネットテレビ機器
ネットテレビ機器を使用してテレビに映す方法です。
ネットテレビ機器は、具体的は以下4つを指しています。
- Amazon Fire TV Stick
- Apple TV
- Google Chromecast
- Android TV
Wi-Fi環境のもとTVのHDMI端子にネットテレビ機器を接続し、JSPORTSオンデマンドアプリをダウンロード後にネットテレビ機器と同じWi-Fiに接続すればテレビの大画面で試合を見ることができます。
ラグビー視聴はJ SPORTSオンデマンドでまちがいなし!

自宅でラグビー視聴する際に必須サービス、J SPORTSオンデマンドついてご紹介しました。
お金を払うのはちょっと、という方は地上波やBS放送、ご紹介したAmazon Prime会員からの無料お試しなどで視聴をお楽しみください。
TV中継が増えるようNHKと日テレに期待しています。
J SPORTSオンデマンドをぜひおすすめするのはこんな人です。
- お金を払ってもいいので、ラグビー中継を見たい
- 時間を気にせず何度も試合を見たい
- 移動中や出先でもスマホで試合を見たい
- ジャパンラグビーリーグワン、大学ラグビー、高校ラグビーをたくさん見たい
🏉レッツラグビー🏉